お疲れ様です。
今日は、サガン鳥栖相手に、グラッソのサッカーが出来ていたので凄く感動しました✨
グラッソのサッカーで、サガン鳥栖を追い詰めてるように見えました。
グラッソの選手達の成長スピードには驚き、これからの伸びしろには楽しみしかないです。
一年生、三年生の年で、こんなに大事な試合に帯同させてもらった事を感謝しています。
本人達は先輩達の悔し涙をみて、色んな事を感じとってくれているのではないかと思っています。
試合に出てたメンバー、一人ひとり全員から感動をもらいました。
いつか絶対サガン鳥栖に勝ちたいですね!
アミもケンシンももっともっとレベルを上げて高いところを常に目指していきたいと思います!
ありがとうございました!
お疲れ様でした😊
今日も1日、ありがとうございました!お疲れ様でした!
予選よりも更に熱く心に残る試合でした。
私が1番印象に残っているのは、
監督が試合中に『やりながら成長するんだ』と言ってくださったのに対して、選手たちがそれに応えるように、考えながら体現していたことです。メキメキと変わっていく姿を見て、ワクワクしました!
サガンは素晴らしい選手の集まりであることはもちろんのと、試合の経験値が圧倒的に違うと思います。けれど、グラッソも日々の積み重ねに加えて、県スーパーリーグで様々な上位チームとの対戦が出来ると思うと、どんな成長が見られるのか、楽しみ過ぎますね!
そして、もう一つ。
今日の琉斗は違いました。
帰ってからすぐに自分からノートを出して書き出しました。ノートの内容は簡単にではありましたが、サガンの10番の分析や全体を通しての感想などしっかり言葉で説明してくれました。
琉斗は今日、3度涙を流しました。理由を尋ねると、
1度目は1試合目の後半に交代した後。『まだやれたのに』
2度目はPK戦の時。
『オレはあの輪に入れない』
3度目はサガン鳥栖との試合後。
『勝てると思ったのに』
すべて悔し泣きでした。
琉斗は親から見ると、今まであまりガツガツしてないように見えて、4年生に負けている状況でも焦った様子を感じず、とてももどかしさを感じていたのですが、
彼なり成長し、上を目指し信念を持って取り組んでいたのだと、改めて分かりました。
1年前までは、強いチームに試合で負けて当然と思っている感じがありましたが、『絶対に勝とう』とチーム全体が一丸となってきているのを強く感じます。
今回もMICの合格通知は届かず、落ち込み、反省し、それでも今日の試合に気持ちをシフトして取り組み。。。
親バカ目線かも知れませんが、この短期間ですごく成長を感じることができ、感動しています。
初期メンバー間では『自分たちがU-12 になる頃には、グラッソの知名度も上がり人数も増えて、サガン鳥栖にも勝てるように頑張ろう』というのが目標としてあり、それに向けて一歩一歩着実に進んでいます。
監督やコーチの教えを信じ、尊敬し、最高の環境で練習に取り組むことができ。。。
必然的な結果だと思います。
本当に感謝しかありません。
ありがとうございます。
今後とも、宜しくお願い致します。
おはようございます。昨日はお疲れ様でした。いつもグラッソのチームの子や保護者の方々が会場まで応援しにきてくれて、本当にありがたく、学童の子達にも励みになっていたと思います。悠聖も応援が多くてゾクゾクした。勇気が湧いた。すごく嬉しかったと言っていました。
今回の県大会は一試合目勝てばサガン鳥栖と試合ができるかもしれないという事で、監督も書かれていたように、去年のみゆきフェスティバルからどれほど成長しているのか試合を見るのが楽しみでした。
試合が始まってからチャレンジする、攻めるシーンが何度もあり、先制点を取られてからも焦ることなく冷静だったように思います。ハーフタイムから後半が始まる時の子ども達のやってやろう‼︎という気迫が伝わってきて勝てるんじゃないかなと本気で思いました。
惜しくも負けてしまいましたが、全力で戦う姿に感動しました。
悠聖に関しては、攻めが弱い場面や大事な場面で逃げてしまう部分があり、そこが課題だと感じました。今日の試合だけでなく日々感じている事です💦後半からは良くなってきましたが、最初から出してほしかったな、、、と
コイツやばいなと思わせることができる脅威的な選手にどうやったらなれるのか明白で、悠聖自身が殻を破るしかないと思いました。試合をコントロールして相手に好きなようにさせない、猛獣のような選手になってほしいと思いました。悠聖自身も自分で感じていると思います。あとは決定力、予測、判断、
細部にこだわることなど、さらに上を目指して頑張っていけたらと思います。
サガン鳥栖さんは試合の展開が上手く、前に打開する力があり、個の力、フィジカルも強いと感じました。サガン鳥栖の保護者の方に日々の食事内容を聞きましたが、すごくこだわってあってこれが強さの秘訣なんだなと思いました。食事の面でもサポートできるように私ももっと勉強しようと誓いました‼︎
これだけ悠聖がサッカーが好きになり、本気になれるものに出会えたのはグラッソに出会えた事、監督に出会えた事、チームが最高な事だと改めて思いました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
これから先も目標を見失わず、更にステップアップできるよう、親子共に同じ方向に向かって頑張っていきます。
昨日はお疲れ様でした。
サガン鳥栖戦、後半からの観戦でしたが、選手たちの表情が締まっていて、頼もしいと感じた試合でした。
母目線で、勝って欲しかった、勝たせたかったと思いました。それだけ選手たちの本気が伝わったからです。この子は普段は幼いのにこんな顔で戦うのか、優しいあの子がこんなにも相手に強くぶつかっていけるのか、と新発見もありました。
ベンチの子達の表情もみんな真剣でした。
もともとのポテンシャルや技術面でいくと、サガン鳥栖との差はかなり大きいと思います。
でも、組織力や勝ちたい気持ちでは負けていませんでした。
今勝てなかったのはただ時期じゃなかっただけ、と思います。
選手たちがあれだけ泣いて悔しがったのは、今までとは違う、勝てるかもしれないという光が見えたからではないかと思います。
どうせ負けるやろ、勝てないやろという気持ちがあればあんな風には泣けないです。
学童メンバーは予選が始まってから、試合を通して確実に成長しています。
相手よりポテンシャルや技術が劣っていたとしても、一つ一つのプレーを確実にこなせば相手の綻びが見え、チャンスがやってくると思います。
今日からまた次に向けて頑張って欲しいです。
勝つ強さはもちろんのこと、応援したくなるような、愛される選手、クラブでいて欲しいです。
お疲れ様です。
お世話になります。
サガン鳥栖相手にDFライン下げないグラッソの互角どころか上回ってやるぜ!!的な戦術かっこよすぎます!
観ている全ての人を惹きつけましたね!最高でした。
サガン鳥栖のスピードに負けない、テンポいいサッカー体現できてましたね。
練習の成果でてました!!
それと、やっと育ってきました!
闘志!!
上位に行けば行くほど、ぶつかり合うのは闘志!県大会の経験が火をつけましたね!!
選手達は負けて悔しそうでしたが…
私は負けた代償に闘志を持ち帰れて、ニヤニヤしてます笑。
おはようございます。
日曜日に振り返っていた分を送ります。
残念な結果でしたが、心打たれる試合でした。チャンスはあったものの、なかなか1点が入らない。それでも焦ることなく、最後の1秒までみんなが諦めない姿に感動しました。
たくとは、予選ときは、緊張もして何もできなかったと私に甘え泣きをしてました。今回は私に泣きつくことなく、隠れて悔し泣きをし、落ちつくと、もっとできるはず、こうしたかった、と、前を向いていたことに成長を感じました。
練習や試合中、『たくと!』とよく注意されるので、親も正直心が痛みます。それでもたくとは、チームの足を引っぱらないように、自主練や練習頑張ると言ってました。
負けた悔しさをバネに、今度は自分が強くなりたいからと、努力してくれることを応援していきたいと思います。
これからも、ご指導よろしくお願いします。
お疲れさまです。
日曜日はありがとうございました!
サガン鳥栖戦、負けたのはとても悔しかったです。
ですがそれ以上に、グラッソの選手達が自分達のサッカーをできていた事に頼もしさを感じました。
試合終了後、選手達の涙は悔し涙だったと思いますが、私の中では『やれてた!サガン鳥栖相手にこれだけできるんだ!』と嬉しさもありました。
勇心としては、前半のポジショニングが悪かったり、戻りが遅かったり、抜かれて失点につながった事もあり、まだまだ課題にチャレンジして、克服してほしいと思います。
ですが、持ち前のパワーで相手を止めたり、簡単にシュートを打たせなかったり、恐がらずに思い切りできていたところはよかったと思います。
今回の県大会、守備のポジションでしたが、チャンスがあれば自分で点をとりに行く事も目標としていたので、ゴールにはなりませんでしたが、何度かチャレンジしていたところは、本人も『何度かやれた!』と自信になっていました。
日々の積み重ねを怠らず、さらに上を目指してチームのみんなと切磋琢磨してほしいと思います。
これからの成長も楽しみです。
引き続き、ご指導よろしくお願いいたします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まさにそう思います!
真剣勝負をすること、勝つ意識が芽生えたこと、悔しかったことが
その子の持っている「潜在能力」を呼び起こし
普段見えないものが見えてきて
やれたこと、やれなかったことが明確になります。
本当の「課題」が見えてきます。
そこからどう学び、どう感じ、どう考え、どう工夫して実行していくか
これが日々の落とし込みであり
成長には欠かせないルーティーンになります。
出ていた選手達もベンチにいた選手達も
学ぶべき事が多く、大きかったと思います。
この実体験・体感・感覚を本当に大切にしてほしい。