GRANDE LAZOS FC

自己を表現する

今回はワカタケのブログを抜粋します。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨日ある選手から試合に出れない状況に焦りを感じて連絡を受けました。

 

 

 

 

その選手に伝えたのはサッカー面ではなく

積極性とかの面が問題だと伝えました。

 

 

 

 

スペインに来て1週間が経ちました。

スペイン人と仲良くなり少しずつ慣れてきて話せるように。

 

 

 

 

ただそこから先にいけない選手が本当に多く

例えばプライベートで遊びに行ったり泊まりに行ったり。そういうことが出来ないとおそらくチームメイトとの距離は縮まりません。

 

 

 

 

話すこと

仲を深めること

グランドでもグランド外でも。

 

 

 

日本人はよくTIPIDO〔おとなしい〕と言われます。

でも大人しいから仕方ないとなるわけはなく、

それでは試合にも出れません。

 

 

 

 

 

ブラジル人でTIPIDOな選手にあったことはありますか?

アルゼンチン人でTIPIDOな選手にあったことはありますか?

 

 

 

 

自分から行かないと何も変わらないし何も生まれない。

 

 

 

 

 

日本人の弱さは恥ずかしいとか苦手だという

言い訳を探して積極的にいかないことを正当化しようとすることです。

 

 

 

 

成功する選手にTIPIDOはいません。

 

 

 

結局は自分自身で自分の殻を破らないと先はないので、

コミュニケーション能力が弱い文化で育ってきてる僕らはどんどん外に出ていかないと結局は他国で認められることは絶対にありません。

 

 

 

 

世界は先生が椅子に座ってればスポットライトを当ててくれる学校とは違う。

 

 

 

自分から動かなきゃ何も勝ち取ることは出来ない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

世界の人たち

とりわけサッカー界で生きている世界の選手達は「自己主張」が強い。

 

自己主張する目的を理解しないと

サッカー界ではトップに上がれず

高いレベルにも行けない。

 

 

「相手を理解し、自分を理解してもらうこと」

この作業はサッカーにおける信頼関係や連携の構築には絶対である。

 

 

こうしてほしい

それはしてはいけない

どうしてほしい

など、要求や議論ができなければサッカーの質は一向に上がらない。

いくら、自分の能力が高くても

それを活かせる環境になく

「宝の持ち腐れ」になってしまい、本来の能力をほとんど発揮できないまま終わってしまう。

そんな選手を沢山見てきた。

 

 

世界に行けば、「俺が、俺が」の我は強くなり

ピッチの中に入れば誰も助けてくれない。

スペインでプレーを経験した川崎Fの家長選手もそう語っている。

グラッソでもそう指導している。

泣いてたらピッチから出て行ってもらうし、練習できない。

 

 

ましてや、スペインでもブラジルでもアルゼンチンでも

サッカーの中もそう、サッカー外の所もそう

自己主張が出来ない、力がない選手は

いじめや嫌がらせもされる。

それは日本でも起きうること。

 

 

だからこそ、いっぱい自分の力をつけて

議論できるテーブルを「自分」で用意しないと相手はそのテーブルに座ってくれない。

 

 

戦後、廃墟と化した日本が何で復興を遂げて

「先進国」の一員になって

今も世界的な影響力を持っているのか。

 

 

それは、自分たち自ら復興へと力強く進み

皆が同じ方向に矢印を向けて

世界の良いところを取り入れ

誰にも真似できない日本の武器、日本人を武器を世界の人たちの為に提供してきたからこそ。

 

 

自分たちがそこまで押し上げたんです。

 

 

今の世界情勢においても同じ

自分たちの力をつけて

議論できる材料を持って

堂々と振る舞っているから

相手は対等に議論できる。

 

 

それは、サッカーの世界も同じだと思う。

 

あとは、「サッカーへの情熱」

「向上心・反骨心」

 

これがとても大切。

 

 

静かではいけない。

もっと主張・感情を爆発させてほしいと思う。

 

コメント

*


上の計算式の答えを入力してください

*
* (公開されません)

080-2725-1024