GRANDE LAZOS FC

FIFAカンファレンス

昨日からFIFA(国際サッカー連盟)のカンファレンスが日本にて行われています。

簡単に言ったら世界サッカーの会議です。

世界サッカーの会議が日本で行われていることをメディア含めて報道していないし、会議していることをサッカー関係者は知らないと思います。

 

Jリーグ 野々村チェアマン

ののさんとはコンサの時、ののさんがコンサのキャプテンで私が高校3年の時に練習生としてトップの練習に参加したときに初めてお会いして

私が入団したタイミングで退団・引退で入れ違いだったんですが、その後もお声掛けしてくれて、良くしていただき

私のデビュー戦の時もテレビ解説してくれました。

今やJリーグの1番偉い方ですから凄いです。

 

 

 

 

このFIFAカンファレンスで出ている議題をご紹介できたらと思います。

 

 

日本のクラブの育成に足りないのは指導者というよりメソッドだと思います。

 

 

 

メソッドがないから選手がどう育つのかの方向性が見えない。

選手が引退してそのクラブで指導者の道に入り

あまり学ぶ時間もなく選手を指導する。

 

 

このルーティンでは世界的な選手は育たない。

 

 

選手を育てるFormador

試合に勝つentrenador

 

 

 

 

 

 

 

 

育成の段階ではFormadorに会わないと選手は伸びていかない。

監督やコーチと

選手をフォルマールするのはまた別。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本では教えない指導などをたまに聞きますが

本当にそんなのがあると思っていたら大間違い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サッカーは小さい頃にしっかり教えられていないと

伸びてはいかない。

 

 

 

日本のJクラブです。

 

 

 

 

 

 

 

日本のクラブは所有者が企業である場合も多数あり

それが当然いい面もあれば悪い面もある。

 

 

 

 

 

企業にお伺いを立てなければいけないこともあるかもしれません。

ただ安定はしています。

 

 

 

 

他国は企業というより、クラブの所有者が個人であったり家族のような独立した所有者 、例えばアトレティコのようなクラブまであります。

 

 

 

日本のようにバックの企業が大きいとこは稀かもしれませんがクラブ経営をするには日本のシステムは凄く道理に適ってるかもしれません。

 

 

後はどう世界から見て強くしていくのか。

 

 

 

日本のクラブは世界のクラブチームパワーランキングで

フロンターレが201位。アジアでは6位。

マリノスが207位。アジアで7位。

 

 

 

 

まだまだです。

 

 

 

クラブの注目度が上がればそれだけ選手が世界に出やすくなるのは当然。

 

 

 

ということで、特に我々が考えたいのは

「育成メソッド」と「小さいときからしっかり教える」ということ。

 

 

この2つに関しては

グラッソFCは明確な指導メソッド・育成メソッドを持っています。

 

もちろん、小学生~中学生まで一貫したメソッド・ビジョンを持っていますが

ここで強調しておきたいのは

「小さい頃からしっかりサッカーを教える」というカンファレンスで出た議題。

 

 

グラッソの小さい選手達も

高学年の選手達と同じ教え方・練習メニューを行っています。

 

何故なら

サッカーの「基礎・基本」を教えているからです。

 

そしてめちゃくちゃうるさく伝え続けています。

それはグラッソだけではなく

先日グラッソの選手・保護者に映像を送りましたが

世界の指導者はめちゃくちゃコーチングしています。

うるさいくらいに事細かく伝えています。

「指導」も「教育」も。

 

先日私が参加したスペイン・イスカルカップの時だって

指導者が常にコーチングし続けている

常に立って指導している姿をこの「目」で見てきています。

 

 

 

小さい子供達が「基礎・基本」を身につけないでプレーが成功するでしょうか?

技術やスキル・メンタリティが成長するでしょうか?

試合に勝てるでしょうか?

そして

「サッカーを楽しむ」ことができますでしょうか?

 

 

それは私は明確に「NO」と言います。

 

 

「小さいから教えることに限界がある」

それは大人が勝手に作っている「固定観念」です。

 

 

もちろん本人のサッカーに対する情熱・意識・取り組み方は重要ですが

教えることに限界はない。

 

 

学校だって、塾だって

資格を取るためにだって

勉強して

教科書・黒板・ホワイトボード・パソコンを見て基礎・基本を学びますよね?

 

じゃないと点数が取れないし、結果が出ない。

 

結果が出ないと言うことは

「不合格」や「出来ていない」の評価になるんです。

 

そう判断されたら本人は楽しい気持ちになるでしょうか?

 

 

ならないです。

むしろ、心が折れていくことでしょう。

 

 

「教える」ことは大人も子供も幼児も一緒。

同じ「人間」なんですから。

 

 

ましてや、「ゴールデンエージ」と呼ばれる幼児年代~小学生の時に

どれだけ感受性を持たせて、基礎・基本を学ばせて覚えて

実践させて

失敗体験から成功体験に自分の力で変えていく

指導者が親がその失敗から成功体験に導いていくかが大切です。

 

 

先日の瑞季だって、いきなり成功して日本代表に入る事なんて「奇跡」なことなんですから

日本代表を意識して重圧を感じて、プレッシャーとなって失敗して「当然」

 

1発で成功して、自分の力があると勘違いして取り組んでしまったら

アップデートすることを怠り、日々の努力をしなくなり

自分のキャパオーバーになって挫折する可能性が高い。

芸人で言う「一発屋」と一緒になる。

 

 

大事なのは、そこから何を学び、日常と自分と向き合って

何を目的・目標にして日常に落とし込んで

成功体験に自分に力で切り拓いていくかが大切。

 

その「場所」にいくからわかることがあるし、「わかったこと」が体感・肌感で記憶されて

「次」へのステップに繋がる。

 

 

わかりやすく説明しましたが、それは高校生だろうが中学生だろうが

小学生だろうが幼児・ヨチヨチ歩きを覚える乳児だろうが

大人だろうがやることは変わらない。

 

 

だから、グラッソの小さい年代

U-6・U-7・U-8・U-9の年代は本当にスキルが高いし

結果も出ている。

凄い選手も出てくる。

 

 

先日のプライドカップU-9だって優勝できている。

 

 

しかも、チームの支柱だったたいがが飛び級でサガン鳥栖に移籍しても

このクオリティーと結果。

いたらどうなっているんだ?って話です。

 

たいががサガン鳥栖に合格したときに監督さんから連絡をいただいて言われたこと

「しっかりサッカーを教えられて賢くプレーをしているのがプレーを見てわかりましたし、そこを評価させていただきました」と。

 

 

 

 

高学年達と混ざって試合しても遜色なくプレー出来る。

フィジカルに差があったとしても、それを補うものを持っているから。

 

それって「才能」や「能力」だけに頼らないことに繋がるんです。

頼ったら、中学・高校で間違いなく挫折します。

今まで楽して頼ってきたツケが来て

その挫折から抜け出すことが出来ない選手

「無駄な努力」をしている選手を沢山見てきました。

 

それでは本当に勿体ない。

 

 

だから「育成」って大切なんです。

 

 

どこに行っても

サッカーだけでは無く、どの分野に行っても

活躍できて

そのチームに貢献できる

貴重な「戦力」になる選手・人を育成してこそ

「真の育成」ではないでしょうか。

 

 

グラッソはそこにこだわり続けて

さらにアップデートを重ねながら

指導・育成の「環境」充実を図りながら

毎日「育成」の戦いを仕掛けます。

コメント

*


上の計算式の答えを入力してください

*
* (公開されません)

080-2725-1024